画家の死後:内藤瑶子の生前日記

自称絵描き|内藤瑶子のナイトー自身による、活動報告のブログです。/ 東京近辺で活動中。詳しいことはhttp://yokonaito.info/へ。

展示見聞録

先日は、育児にお暇をいただいて展示散策。

昨年取り組ませていただいた「アーティスト・イン・ホテル」プロジェクトの写真展共同通信ビル3Fのホテル入り口近くのエントランスで展示中とのことで、拝見しました。

【写真展】アーティストたちの熱気 Vol.2 ~彼らはいかにして壁紙をキャンバスにしたか~ | イベント | パークホテル東京(公式ホームページ|ベストレート保証)アーティスト イン ホテル

まことに僭越ながら自分の写真も飾ってあります。色々と宣伝していただき本当にありがたい!(左下です。)

f:id:yokonaito:20160406002736j:image

が、スゲー目が出っ張ってる自分を再確認。小学生のころのアダ名「デメキン」

今更何を気にするわけではないけれど、ちょっと恥ずかしい。

アトリウムで「青春展」、31Fで「中村眞弥子 雲の庭」など、いろいろ見ることができるので充実感があります。エレベーターホールがいい匂い!ずっと泊まらせていただいていたので、なんか入るとホッとします。

 

ーー

 

その後、三ノ輪にあるスペースdikeで催されている、友人の半田晴子さんの個展synthesisへ伺いました。展示された写真は、「同語反復」のように"繰り返し合わせた部分"がところどころあり、さらに展示タイトルsynthesis(総合)はカント認識哲学のテクニカルタームとのこと(たぶん「総合的判断」とかのこと?)

のっけからの高尚さにキンチョーしながらもご本人からいろいろお話しを聞けました。

 space dike: 半田晴子個展「synthesis」http://spacedike.blogspot.jp/2016/03/handasynthesis.html

 

必死に教科書的な哲学史を思い起こしつつ、帰って本で復習。。 。

キーワードだけ見ると、命題、認識とかを扱っているのかなぁと思うのですが、半田さんが言う「同語反復」というのは、命題云々だけでなく、ものの有り様や存在とかの問題なのかも?どうしてこの図がトートロジーなのか?ムズスギル・・。*1曇り空の写真がいいかんじでした。何かを突き詰めて考えると、すべて快晴とはいきませんね。

 

というか「現代美術」ってそんなことを考えなければならないのか!?

首や頭が痛くなってくるので、すぐ酒が飲みたくなる!

息子の寝る時間に合わせて帰るため、その日は執念(か?)で16時から酒を呑む約束を果たしましたが、本来の目的であった横浜美術館村上隆コレクションを見逃す...

(´Д` )アァー

*1:最近、この問題群を"柄谷行人の「ゲーデル問題」"と呼ぶことを知りました。経済学者の岩井克人さんの著作でも貨幣や法律、言語などでこのパラドックスを扱っていて、おもしろく、たいへんハマっていました。いろいろ掘っていると、元々は(たぶん)柄谷行人さんだった!(;゜0゜)共著も出しているし、本人も影響を受けているとのことが載ってました。

資本主義から市民主義へ (ちくま学芸文庫)

資本主義から市民主義へ (ちくま学芸文庫)

 

 読みやすいのはこれなど。

初出は2000年前後の『大航海』、美(術)についてはあまり触れられていないのですが、ケインズの「美人投票https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%8E%E4%BA%BA%E6%8A%95%E7%A5%A8 など、けっこう面白い話が載っていましたヨ。