画家の死後:内藤瑶子の生前日記

自称絵描き|内藤瑶子のナイトー自身による、活動報告のブログです。/ 東京近辺で活動中。詳しいことはhttp://yokonaito.info/へ。

展示告知『内藤瑶子の世界Ⅱ三浦徹コレクション』・その他いろいろお知らせ

今回は、3点ほどお知らせがあります。
🙆‍本日で『私の、意中の画家 』@銀座屋上ギャラリー枝香庵 8Fが終了しました。
🙆‍コレクション展『内藤瑶子の世界Ⅱ三浦徹コレクション』が4月1日からはじまります。
🙆‍人人会のホームページにて、「第41回人人会」のレポートを掲載しました。
 

『私の、意中の画家 』は、オープニングパーティも兼ねたギャラリートーク松本竣介を語る」梅野亮(梅野記念絵画館運営委員)にも参加しました。肝心の松本竣介話、いろいろバタバタで聞けなかったような気もしましたが😅
質疑応答ふくめ、とても盛況な様子でした。
梅野さんがお話していた、絵を描く上で画面に現れてくる精神性など、絵と描き手の関係に関するトピックが印象に残りました。この国では特に表現主義的な探求が素朴に信用されているし、心象風景はとても人気があるジャンルなんだなぁ、とよく思います。
 
特に、表現主義は「青年期の芸術」とされる。あらゆる抑圧に歯向かって、より極端な心象ブチカマシへ突き進むのは青春の特権!!なんでしょうね。だからこそ、逆に「老年期の表現主義」が気になってくるんですけど、、
 

 前の段落と関係しているような、していないような…
『内藤瑶子の世界 Ⅱ 三浦徹コレクション』はコレクターである三浦さんが集めてくださった沢山の絵、私の10代・20代の作品を展示してくださるそうです。
ほんとうにありがたいお話です。会期中、自分も神戸に伺おうと思っています。
 
 f:id:yokonaito:20170328214604j:imagef:id:yokonaito:20170328214603j:image
なぜこれを描こうと思ったのか。。そしてどうして人に見せようと思ってしまったのか。。
疑問に思ってはいけないのかもしれないが、多いに謎である。。
 
 
『内藤瑶子の世界Ⅱ三浦徹コレクション』
会期:2017年4月1日(土)〜6月30日(金)
場所:神戸わたくし美術館(ただし、観覧は要予約のようです。ご注意ください)
電話/FAX: 078-621-0366
 

 


人人展のレポートも去年に引き続き更新することができました。↓

hitohitokai.org

 

レポートの他に、3月2日に開催した都美術館講堂での中村正義映画上映会にちなんで、1974年前後の中村正義や人人展・東京展と都美術館とのいきさつを簡単に概説しました。

先日、都美術館の紀要に「美術館としての都美術館」をテーマにした論文が載っかっているのをネットで発見。中村正義の美術館解放運動も引用されていました。他の引用文献も面白そうで、他の資料もチェックしてみたくなりました。*1

 人人会については、私の個人的な興味により勝手に調べていたりすることが多々あるのですが、ウェブサイトはあくまで見に来てくださる方や、関係する方々をとりまくコミュニティの財産になっていったらいいなぁ〜と思っています。

尾藤さんの特陳もとても見応えのあるものになっていたので、良い方向に転がってくれるといいなぁ!

 

*1:山村仁志「東京都美術館の特質と課題―様々な個人を生かすしなやかな容器(うつわ)」『東京都美術館紀要』 No.22 東京都美術館(公益財団法人東京都歴史文化財団

http://www.tobikan.jp/med…/pdf/h27/archives_bulletin_h27.pdf 

ここでとても参考になったこと。アンデパンダンからの流れや、東京展廻りを追っていると、針生一郎さんばかり読むことになってしまうんですが、瀬木慎一「東京都美術館は美術館か」というラインもあるんだなぁ〜という点。誰の得になる情報かわからないんですけど、いちおう。。